最近、無料のバトロワFPSゲームである「CoD:Warzone Pacific」をフレンドに誘われてプレイしました。前作のVerdanskのマップの時以来、1年振りくらいの復帰です。復帰プレイをしての感想なんかを書いてみます。
どのくらいやり込んでたか?
正確なプレイ時間が確認できないので感覚にはなりますが、Warzoneだけでも多分500時間以上はプレイしてたと思います。(マルチを含めると1000時間行ってるかも)プレイ時期で言うと「CoD:BOCW」が発売された時期くらいまではやってました。

ランキングの2位が自分です。今通算勝利数は180勝ぐらいなので、どうせなら通算で200勝目指したいですね。
追記
目標としていた200勝は達成できました!いい感じに区切りを付けることができました。

Warzone Pacificをプレイした感想
前作のマップであるVerdanskの時と比較しつつ、プレイした感想を書いていきます。
1.マップが開けてる・草原が多い
マップの違いで言うと、Pacificは時代設定がVerdanskより前(第二次世界大戦中)であり、道路や建物が少ない様に感じられました。反対に草原等の緑が多いので、キャラクターのスキンは迷彩柄だと強そうですね。
逆にビルが少ないので、前作でいう高台の強ポジが減ったような気がしますね。とは言え遮蔽物がない草原だと移動中に撃たれることも多いけど。
2.ランクが低い人(初心者)が多い
まだリリースされて間も無いということもありますが、それにしても野良の人はFPS初心者っぽい動きの人が多い印象です。基本的にフレンドの人とクアッドに行ったりしていると、100レベ以上のランクの人でも動きがたどたどしいプレイヤーや所持金を全く使わないプレイヤーが多い気がします。
3.海外サーバーのマッチングが多い
日本人でやってる人が少ないのか、夜でもping100ms以上の海外サーバーで試合が始まることがザラです。pingが150msより高いと「ラグいな」と感じますね。そもそも日本人があまりやってないのかな。
今はマッチングもデュオ・トリオは試合まで時間が掛かるので、クアッドを良くやってます。
4.チーターをちらほら見る
チート使い(ウォールハック・オートエイム)をちらほら見かけます。怪しいのも含めると終盤まで残るとそこそこ当たります。前作では途中数が減ったような気がしてましたが…。マップが新しくなりまた増殖しているということでしょうか。チートは人口減少に繋がるので辞めて欲しい…。
結局面白いの?
結論から言うと、フレンドとプレイする分には面白いと思います。ソロモードは待つ場面が多そうで手を出していません。クアッドだと敵も弱い人が多いので結構キルは取れます。しかし野良が信用出来ないのであまりチームとしての連携は取れません。
パーティーで連携取りつつやるのは楽しいんだけど、全然やってる人がいないのでもっと色んな人とやりたいなぁ…。フレンド募集の掲示板などを使ったほうが良いのでしょうか?ガチでプレイする程の時間と気力が中々取れないんで、今の所はエンジョイ勢としてちょこちょこやれたらいいかなと思います!
フレンドの話を聞くに、現環境だと新武器でLMGの「Bren」が強いらしいですね。「CoD:Vanguard」は未購入なのでプレイしていくなら買うのもアリかな。
以上で記事を終わりにします。