ホラー映画と心霊作品が趣味【好きなジャンル・最近のおすすめ】

ホラー映画と心霊作品が趣味【好きなジャンル・最近のおすすめ】日記・その他
日記・その他

僕はホラーや心霊系の映像が好きなんですよね。今日はホラーについて書いていこうと思います。

ホラー映画や心霊動画は割と良く見てきました。映画は普通のホラーからスプラッター映画のようなグロいのもいける人間です。後、今はあまり本は読んでないのですが、昔は心霊本もちょっと読んだりしてました。(ホラー作家の中では特に平山夢明が好きでした)

皆さんの中にもホラー好きな人は多いと思いますが、ホラー好きにも色々いますよね。僕は範囲が広いので雑食かもしれません。

スポンサーリンク

昨今のTVの心霊番組・映像作品について

夏になるとテレビなんかでは心霊特集が組まれることがありますが、最近では数が少ないように思えます。前程は人気無いみたいですね。僕も最近のテレビは心霊系限らずつまらなく感じるのであまり見ていませんが…。

実際の内容についてですが、10年近く同じ映像を繰り返し流してるの、あれはなんなんですかね?視聴者の方も何回も同じ物を見せられれば人気が下がるのは当たり前だと思います。

大体よく見るものは出典が「ほんとにあった呪いのビデオ」の映像なんですが、そのシリーズの昔の映像ばかり流しています。

「ほん呪」シリーズは昔の作品は結構いい出来で、まあ怖くはあったんですが…。最近はダメダメですね。映像も演出もショボすぎる。

その他の心霊物のDVDシリーズもたまに見たりしていますが、やっぱりつまらない作品が多いように感じます。合成が適当だったり、演出があからさま過ぎたり…。

心霊は儲からないため、作り手もお金も掛けずにショボい物を連発している状況なのでこちらも一々見る気が失せます。

しかし、全く面白い作品が無いわけではなくて、例えば「闇動画」や「呪われた心霊動画 XXX」シリーズなどは中々面白いですかね。(直近の物は見れてないですが…)面白かった時の「ほん呪」にようなクオリティを感じますね。比較的フィクション味が深いのですが、その分怖さに重きを置いてる感じがします。

怖い話の読み物系も好きでしたね。ちょっと前は2chのオカルト板などの怖い話はいくらでもあったので色々読んだこともありました。ノンフィクションの未解決事件とかも読み出すと止まらないですよね。

なんだか熱く語ってますが、僕は幽霊とか心霊現象は全く信じてないです。僕に霊感が無く心霊現象に体験したことが皆無(金縛りくらいは数回ありますが…別に心霊現象とは言えないですね)なので全部フィクションだと思っています。

「ほん呪」とかの心霊作品やネットに溢れる出典不明のその手の者は全てフィクションとして楽しんでいます。

ホラー映画について

ホラー映画もまあまあ好きですね。特にPOVっていうジャンルは好きで結構みてました。映像が一人称で展開されるようなモノです。有名どころでいえば「REC」とか。

最近ホラーで見て面白かったのは、少し前の作品ですがアマゾンプライムで配信されてた「コリアタウン殺人事件」とか「ゴーストランドの惨劇」とかですかね。そんなに最近でもないか。

どっちかというとスプラッタとかグロいのが好きかな?スプラッタはホラーではないかもしれませんが、どうせフィクションなので過激な方が楽しめますね…。いわゆる、グロテスク映画は有名なのはそこそこ見てきたと思います。数が多いので見てきた作品は挙げられませんが、ネット検索して名前が上がってるような作品は大体視聴済みです。

別に周りの人に自慢出来る趣味ではないので人に言ったことはあまりないのですが…ブログには気にせずこういうことを書けるのでいいよね。

余談ですが、ホラー映画とか心霊映像作品ってAmazonプライムなどにはないものも多く、レンタルビデオ屋で借りないと中々見ることができない…っていうパターンは結構ありますね。最近、『OSOREZONE(オソレゾーン)』というホラー専門のサブスクサービスがあることを知りました。月額550円とニコニコのdアニメストアと同じくらいの価格設定なんで気になりますね。ただ、『ほん呪』とかは無いんでそこがデメリットですかね。ざっと見た感じラインナップがちょっと微妙なんで、充実するといいかなと思いました。

以上で記事を終わりにします。

スポンサーリンク
Dim雑記
タイトルとURLをコピーしました