【タイニー・ティナとドラゴンの城塞】プラチナトロフィー攻略

【タイニー・ティナとドラゴンの城塞】プラチナトロフィー攻略ゲーム・トロフィー攻略
ゲーム・トロフィー攻略

今回は、ボーダーランズシリーズの1作品である「タイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険!」のプラチナトロフィー攻略についての記事になります。

スポンサーリンク

トロフィー概要

ジャンルはRPGチックなFPSになります。2022年2月のフリープレイ作品で、筆者はPS5でプレイしてトロコンしました。

プラットフォームPS4
トロフィー構成プラチナトロフィー1 ゴールドトロフィー5 シルバートロフィー9 ブロンズトロフィー16
トロコン難易度(やや簡単)
トロコン時間50時間~
オンライントロフィーあり
時限トロフィーなし
PS storeタイニー・ティナとドラゴンの城塞 ~ワンダーランズで一発限りの大冒険!
「タイニー・ティナとドラゴンの城塞」のトロフィー概要

ゲーム内容としては、ボーダーランズ2のDLCを単体で製品化したものとなっています。トロコン難易度は、スキル的には難しくはありませんが、一部運が絡むトロフィーがあるため、人によってかかる時間にバラつきがあります。

オンライントロフィーがあり、ソロでトロコンするにはサブ垢とコントローラーが2つ必要です。

主なトロフィーの攻略

トロコンの流れとしては、下記のような流れでいくとスムーズに攻略できます。

トロコンの流れ
  1. キャラクターを1人選び(ガンザーカーかアサシンがおすすめ)、メインストーリー・サイドクエストをクリアする
  2. 各キャラクターのトロフィーを解除する
  3. ストーリーに関する残ったトロフィーの解除していく
  4. 受けて立つ!】のトロフィーを解除する
  5. 大物だ!】のトロフィーが解除されてなければ狙いにいく

ポイントとなるトロフィーに関して、下にまとめていきます

キャラクター依存のトロフィーについて

各キャラクターのスキルを使って敵を倒すトロフィーが合計6個あります。基本的にはレベル2でスキルをアンロックした状態で、最初のマップ(「Unassuming Docks」、「Flamerock Refuge」側から入るとリタマラしやすい)で、敵を倒して「ゲーム終了→リトライ」を繰り返すことでキル数を稼げます。ガンザーカー【目の前が真っ赤だ!】・アサシン【見えない敵】に関しては、レベルをある程度上げる必要があります。(アサシンに関しては最低レベル15以上必要、ガンザーガーもレベル15以上あるとやりやすい)

フェーズ マスター】のトロフィーについては同じ敵を100回フェーズロックしても獲得できます。動画のように、弓を撃ってくるスケルトンを1体残して遮蔽物を挟んで繰り返すのが楽です。

ブロンズトロフィーセイバー シューターサーベル タレットで敵を100体倒した
ブロンズトロフィーフェーズ マスター敵を100体フェーズロックした
ブロンズトロフィー目の前が真っ赤だ!90秒間ガンザーキングし続けた
ブロンズトロフィー見えない敵デセプションを10秒間維持した
ブロンズトロフィーベスト フレンドデス トラップを使って100体の敵を倒した
ブロンズトロフィーブリブリ列車の車掌さんバズ アックス ランペイジ発動中に100体の敵を倒した

トロフィー:【なんかいい感じ!】

「Lair of Infinite Agony」にいるMr.Mizから受注するクエストで入手するアイテム(アミュレット)を装備する必要があります。ここで、Mr.Mizを攻撃するとアミュレットを入手できなくなるので注意。

ブロンズトロフィーなんかいい感じ!謎のアミュレットを身につけた

トロフィー:【受けて立つ!】

1人のキャラで、チャレンジリストの「Dragon Keep」~「その他」までの全チャレンジに関して、それぞれ一段階目までクリアすることが条件です。メイン・サイドクエストをクリアして過程でそこそこ埋まっていると思うので、後の方で残チャレンジを消化していきましょう。キル数を稼ぐチャレンジが多いため、後述の【大物だ!】の獲得も狙いつつチャレンジを消化していくと効率が良いです。

ゴールドトロフィー受けて立つ!1人のキャラクターで、全てのチャレンジの1段階目を完了した(キャラクターレベルに関係のあるチャレンジを除く)

トロフィー:【大物だ!】

このトロフィーが最後&一番時間が掛かると思われます。レア敵のChubby系のスケルトンを倒す必要があります。スケルトンがスポーンする所に低確率で湧き、出現するかどうかは完全にランダムになります。筆者の場合、全然出現せず、合計10時間くらい掛かったと思います…。

おすすめ場所は「Unassuming Docks」です。最初「Dragon Keep」で目の前にスポーンしてくる敵を倒してリタマラしていましたが、全然出ない上にワープしてくるスケルトンの処理が面倒なので「Unassuming Docks」に変えました。出現した時の動画を載せておきます。

動画ではスタート位置から左に行っています。右に行ってもスケルトンは湧いてくるので、気分次第でルートを変えていました。

ゴールドトロフィー大物だ!Chubby 系の敵を倒した
スポンサーリンク
Dim雑記