プロスピA・無課金ヤクルト純正日記の更新です。この前の記事から結構経ってしまいました。大きなイベントとして、5/20に2022シーズン1のミキサーが開催されました。例年より実装タイミングが遅れたみたいで、ネットでは一体いつ来るんだと騒ぎになっていましたね。というわけで最近のプレイ状況(&プロ野球のヤクルトのことも)を書いていきます。
- 現在のオーダーについて
- ミキサーの結果
- 今後のプレイ戦略
- プロ野球 ヤクルトの感想
現在のリーグオーダーについて
今のリーグオーダーはこんな感じ。まだスタメン全員をヤクルトSランクで固められてないです…。リーグは6~7を行き来してます。2022シリーズ1の選手も田口しか持ってないです。とりあえずオーダーをオールヤクルトで組みたい。


前回の記事からメンツはあまり変わっていなく、限界突破の回数と覚醒選手がちらほら増えたぐらいです。構成としてはほとんどヤクルト選手で、一部他チーム選手入れてます。
ミキサー結果など
早速自チームでミキサーしたので結果を晒します。ついでに、パワスピポイントクラブの自チームSランク契約書が交換できたのでそれも引きました。ミキサー5回と契約書1枚です。2022選手は田口しか持ってないのでそれ以外ならOK。
- ミキサー:田口×2・塩見・中村・奥川
- 契約書:川端
なんで田口2回も被るねん!!運が悪い。交換会の素材になると思います。まあ残りのメンツはオーダーに入れられるけど…。ホントは西浦マクガフ欲しかった。Aランクミキサーは塩見・村上・オスナ狙いで結構回しましたが、オスナだけ全く出ず、Sランクオスナの限界突破が進まなそうです。
それと、Cランクノーマルスカウトも来ていましたね。スカウトポイント約55万(550連ガチャ)でAランク2枚でした。普通レベルの引きですかね。
シーズン1の今後の戦略・最近の悩み
シーズン1の今後の流れとしては、TSで自チーム確定スカウトがある選手を取りつつ、ミキサーで自チームを引いていくことになりそうです。エナジーがもったいないので、通常ガチャは限界突破コーチ付き以外引かない戦略。最近エナジー使ったのは限界突破コーチ付きスカウトを引いたのと選手BOXを拡張するのとイベント累計のためくらいで、かなりケチってます。これは無課金なので仕方ないですね。おかげで3500エナジー程度貯まっています。
来週(5/24)はおそらく確定スカウトがあるTS2弾が実装されるのが楽しみです。現役選手のTSだとなお嬉しいですね。よほど外れでない限り獲りにいく予定。エキサイティングでは青木と清水が登場予定でしたね。最低1人は確保したい中で、青木はステータス落ちちゃっているため、多分スルーする気がします。清水は獲得したいですね。
ここ最近の悩みなのですが、プロスピメダルがあまり貯まらないです。毎月60000枚貯めて限界突破コーチを補充したいのにまだ5月では47000枚しか貯まっておらず、今月交換できるか微妙なところです。先月も少なくてギリギリ交換できたくらいのレベルです。イベントはほぼ累計までやっているし、スピコインは特に浪費してないんですけどね。これはリアルタイム対戦をやれと言う運営からのメッセージなのでしょうか…。リアタイは殆どやってなく下手くそなんで苦痛です…。
余談:プロ野球・最近のヤクルトについて
プロ野球ではもうすぐ交流戦ですね。開幕前の予想では期待を込めてヤクルト3位予想にしていましたが、現状では首位争い中と、思ったよりリリーフ陣が良くて健闘しているといった感じですね。今年のスワローズは勝ちパターンの安定感が去年より増しているのでそこが一番の強みですかね。
しかし、打線(下位打線)がかなり酷いのですぐ落ちてしまっても不思議ではないと思います。打撃面ではサンタナが離脱したのが痛すぎますね。(てか今シーズン中に復帰できるの?)それと、青木・オスナ・川端辺りがダメ過ぎる。長岡は若手なのでまだ我慢できるレベルですが、青木とオスナはちょっと厳しい。ファームで調整した方がいいのではないか?
補強で新外国人野手のキブレハンがそろそろ来るとのことですが、オスナより打てればいいかなレベルの期待にしておきます。まあ今はリリーフで持ってるだけのなんで勝ててるかよく分からないくらいの綱渡り状態のため、最終的にAクラスに入れれば上々でしょうかね…。しかし交流戦で上手く勝てれば連覇も見えると思います。
次の更新がいつになるかは決まってないです。(あまり書くネタが思いつかない…)タイミングとしてはヤクルト純正でオーダーが組めるところになったら書こうかなとは思っています。それでは以上で記事を終わりにします。