「Days Gone」をトロコンしました!フリープレイからダウンロードした今作でしたが、結構ボリュームあって楽しめました。
全体のトロフィー難易度としては、チャレンジを除けば比較的簡単ではないかと思います。チャレンジのゴールドメダル制覇が難しいのでコツをまとめてみました。
- トロフィーの概要・難易度について
- 各チャレンジのゴールドメダル攻略法
- トロコンした感想
- Days Goneのトロフィー概要
- チャレンジ:ゴールドメダル攻略法
- 各チャレンジで共通すること
- コンバットチャレンジ『襲撃ラッシュ』(難易度:★★★☆☆)
- コンバットチャレンジ『野盗狩り』(難易度:★★☆☆☆)
- 大群チャレンジ『フリーカー駆除』(難易度:★★☆☆☆)
- 大群チャレンジ『リロード』(難易度:★☆☆☆☆)
- 大群チャレンジ『大群祭り』(難易度:★☆☆☆☆)
- 大群チャレンジ『夜明けまで』(難易度:★★☆☆☆)
- 大群チャレンジ『ブラックカオス』(難易度:★★☆☆☆)
- 大群チャレンジ『絶対絶命』(難易度:★★★★☆)
- バイクチャレンジ『ワイルドライド』(難易度:★★★☆☆)
- バイクチャレンジ『ワイルドハント』(難易度:★★★☆☆)
- バイクチャレンジ『ドリフターラン』(難易度:★★★★☆)
- バイクチャレンジ『スピードレース』(難易度:★★★★★)
- 余談:トロコンした感想
Days Goneのトロフィー概要

プラットフォーム | PS4 |
トロフィー構成(本編) DLC「SURVIVALモード」 DLC「チャレンジモード」 DLC「New Game+」 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トロコン難易度 | ★★★★☆(高難易度) |
トロコン時間 | 100時間~ |
オンライントロフィー | なし |
時限トロフィー | なし |
PS store | 『Days Gone Value Selection』 |
プラチナトロフィーまでならそこそこ時間は掛かるものの、それ程難易度は高くありません。しかし、トロコンするとなるとチャレンジモードのトロフィー【金色に輝く者】の取得が難しくスキルと時間が要求されます。
![]() | 金色に輝く者 | すべてのチャレンジでゴールドメダルを獲得する |
以下に、トロコンした2021年8月時点でのゴールドメダル攻略法についてまとめていきます。
チャレンジ:ゴールドメダル攻略法
とりあえず最初にゴールドメダルを狙いに行くべきなのは「襲撃ラッシュ」のチャレンジです。
比較的ゴールドが簡単に達成できること、ゴールドメダル獲得で入手できるパッチ「処刑人」は弾薬の貫通効果が上がるので大群チャレンジでは必須になってきます。
僕がゴールドメダルを獲得した順番で意識したこととクリアした時の動画を載せておきます。簡単なミッションを先にクリアすることでパッチが集まるので難しいミッションが気持ち楽になります。
各チャレンジで共通すること
各チャレンジには共通してそれぞれ4つの「サブチャレンジ」が存在します。
サブチャレンジ毎にブロンズ・シルバー・ゴールド評価が存在し、スコアが加算されるのでサブチャレンジのお題を良い評価でクリアしていけばゴールドメダルも取りやすい仕様になっています。
コンバットチャレンジ『襲撃ラッシュ』(難易度:★★★☆☆)
難易度は(チャレンジの中では)普通くらいです。襲撃ラッシュのゴールドクリアで必要なことは以下の3つです。時間については気にしなくていいです。
錯乱ボルトキルかクラフトキルのどちらか1つをゴールドにして、他方をシルバーにすれば全体でゴールドメダルを取れると思います。錯乱ボルトについては、錯乱した敵が他の敵をキルしてもサブチャレンジにカウントされるので狙っていきましょう。アサルトライフル持ちの敵に錯乱ボルトを撃てば同士討ちしてくれることが多いのでおすすめです。
コンバットチャレンジ『野盗狩り』(難易度:★★☆☆☆)
難易度は簡単な方です。野党狩りのゴールドメダル取得には以下の3つを意識しましょう。
敵の総数は100人ちょっとなので、サブチャレンジの数を漏らさないようにキルしてく必要があります。
大群チャレンジ『フリーカー駆除』(難易度:★★☆☆☆)
難易度は簡単な方です。サブチャレンジ自体もゴールドを狙わなくてもクリアできます。
フリーカーの巣を焼いてキルゾーン内でキルすればスコアが伸びやすくなるので多少意識しましょう。時間切れにならないように弾薬を回収しながら撃ちまくるだけでもゴールドメダルはいける気がします。
大群チャレンジ『リロード』(難易度:★☆☆☆☆)
チャレンジの中では簡単なミッションです。サブチャレンジは意識する必要があります。このミッションで意識することは以下の4つです。
サブチャレンジでゴールド3つシルバー1つを達成すればゴールドメダルを獲得できると思います。
大群チャレンジ『大群祭り』(難易度:★☆☆☆☆)
チャレンジの中では簡単なミッションです。サブチャレンジは意識する必要があります。
動画の通りバイクで逃げ回ってれば簡単にクリアできます。サブチャレンジは全部ゴールドを狙いましょう。
大群チャレンジ『夜明けまで』(難易度:★★☆☆☆)
チャレンジの中では比較的簡単なミッションです。サブチャレンジは意識する必要があります。 このミッションで意識することは以下の3つです。
爆薬キルはブロンズでもゴールドメダル行けました。動画では途中まで1~2階でキルしつつ、2分以上経ったら3階のグラウラーを取って階段の上でキルを稼いでいます。
大群チャレンジ『ブラックカオス』(難易度:★★☆☆☆)
難易度は簡単な方です。サブチャレンジ自体もゴールドを狙わなくてもクリアできます。
動画ではRPDと包帯だけ入手して逃げ回りながら撃ってスコアを稼いでいます。RPDは弾数も多くて弾補充もしやすいです。時間は掛かりますがゴールドメダルは難しくないです。
大群チャレンジ『絶対絶命』(難易度:★★★★☆)
ちょっと苦戦したミッションでした。ゴールドメダルにはスコアの高倍率をある程度維持する必要があります。体力も低めに設定されているのでダメージが痛いです。あまり攻撃を食らわない立ち回りが必要です。
動画内の岩場上の位置は半安置になっています。(たまに攻撃される)ここで溜まったフリーカーにナパーム等を使ってスコア倍率を上げるとスコアを稼ぎやすいです。
バイクチャレンジ『ワイルドライド』(難易度:★★★☆☆)
難易度は普通くらいです。時間が切れないように急いで乗客を届続けることができればゴールドメダルにいくと思います。サブチャレンジの近距離停車とフリーカーを轢くチャレンジは意識しましょう。
動画のルートはあまり参考にならないかもしれません。(特にルートの下調べはしてませんでした)
バイクチャレンジ『ワイルドハント』(難易度:★★★☆☆)
難易度は普通くらいです。アクセルを離したりブレーキを掛けるとタイムが減るのでドリフトで速度を調整する必要があります。
アクセルボタンは押しっぱにしましょう。動画では最後色々やらかしてますがゴールドメダル取れたので、そんなに難しくはないと思います。
バイクチャレンジ『ドリフターラン』(難易度:★★★★☆)
難易度高めのミッションです。サブチャレンジについては。スピード狂はシルバーであとの3つはゴールドを取らないとゴールドメダルが獲得できないです。
ルートは動画の通りでやるのが一番楽だと思います。
バイクチャレンジ『スピードレース』(難易度:★★★★★)
このチャレンジが一番難しいミッションです。このミッションだけで10時間くらい使った気がします…。スコア基準が異常にシビアです。サブチャレンジを4つ全てゴールドを取らないとゴールドメダルが獲得出来ないと思います。

上の画像の様に、サブチャレンジを全部ゴールド評価にしてもゴールドメダル取れない場合もありました。バイクのドリフトなどの操作スキルが必要ですが、フリーカーの位置やハンドガンが当たるかどうかなど運要素も強めなので何度も挑戦する折れない気持ちが大事です。
ルートに関しては動画の通りにやるのが一番やりやすいかと思います。他のルートでもやっていましたが、一向にゴールドメダルが取れそうにありませんでしたので…。
余談:トロコンした感想
このゲーム、正直思っていたよりもかなり面白いです。序盤はただのゾンビだらけで世界でサバイバルするだけのゲームだと思い、「暇つぶしでトロフィー取るか~」という感じだったのですが…。
ストーリーが純粋に面白くて、引き込まれます。中盤から一気に加速するかんじですかね。あんまり話すとネタバレなので割愛しますが…。ストーリーは長いもののかなり面白かったですね。解決していない謎も残っていて続編に繋がるような内容になっているっぽいです。トロコンはストーリーを周回する必要があるので、時間が掛かりますが、チャレンジモードを除けば難易度的には簡単な部類に入ります。
チャレンジモードのゴールドメダル制覇についても、総合的に見れば時間は掛かりはしますが絶対不可能なものではないと思うので、根気強く続けることが大事だと思います!
書いた内容が参考になれば幸いです。以上で記事を終わりにします。