「ASTRO’s PLAYROOM(PS5)」をトロコンしました!PS5のソフトでは初のトロコン作品になりました。トロコン攻略の難易度や感想等まとめます。またゲーム感想等に加えて、余談でついでに次にやる予定のゲーム(HITMAN 2)についても書いておきます。
- 「ASTRO’s PLAYROOM」の概要
- タイムアタックの動画
- プレイした感想(次にプレイする予定のゲーム)
「ASTRO’s PLAYROOM」について

プラットフォーム | PS5 |
トロフィー構成(本編) DLC「追加要素」 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トロコン難易度 | ★☆☆☆☆(簡単) |
トロコン時間 | 5~10時間 |
オンライントロフィー | なし |
時限トロフィー | なし |
本作品はPS5を持っていれば無料でプレイできます。
内容としては簡単なアクションゲームという感じで、トロフィーに関しても特に苦労せずにコンプリートすることができました。いわゆるブーストゲーです。コインを集めたりして、3Dマリオみたいなゲームですね。
攻略的なことは既に他サイトでたくさん書かれているのでここでは詳しくは書きませんが、僕がトロフィー集めに際して参考にしたサイトを紹介します。『アストロズ プレイルーム 攻略 TOP』←一番分かりやすくアイテムの場所などまとめられていると思います。
この作品で何回かやり直す必要があるのは追加トロフィーの1つ「ニンジャボット!」ですかね。
![]() | ニンジャボット! | スピードランのトータルタイムで7分以下を記録した |
条件は8つあるタイムアタックステージで合計タイムを7分以下にすることです。(平均して1ステージあたり52~53秒)まあ2,3回やり直せば45~50秒くらいでゴールできるので簡単です。参考までに各ステージのクリア動画を載せておきます。
タイムアタックのクリア動画の一覧
各ステージのタイムアタック動画です。(PS5の動画機能を使ってみたかっただけ)条件は緩いのでそんなに焦らなくても問題無し。どのステージでも何回かトライすればクリアできます。
マウンテンラン
スペースラン
フローズンラン
ストームラン
急ぐと落下死や感電死しやすいので注意。タイムはあまり気にせず慎重に行きましょう。
クライミングラン
コントローラーを左右に傾けて操作しないといけないので面倒くさいです。
ジェットパックラン
ホッピングラン
ローリングラン
急ぐと落下死しやすいので慎重に進む。タッチパッドを押し込めばブレーキが掛かるので使っていきましょう。
トロコンした感想
簡単かつストーリーもほぼない3Dアクションなので面白いかと言えば微妙です…。PS5のコントローラーの機能をフル活用する仕様なのでWii作品っぽいゲームですね。トロコンが簡単なのでトロフィーブーストしたい人向けです。
収集アイテムで過去のハードや周辺機器(PS1からPS5まで)のフィギュアを集める必要があるんですが感慨深かったですね。(とはいってもよく遊んでたのはPS2からですが…)「PSP go」とかもあって懐かしさに笑いました。(覚えてる人いますか?)
余談:次にやる予定のゲーム
次にやろうかなと思っているゲームは2021年9月でフリープレイになった「HITMAN 2」(PS4)です。ステルス系暗殺ゲームです。
実は、前作の「HITMAN」も2019年にフリープレイになっていてそちらは既にトロコン済みです。前作も100時間くらい掛かったような気がします…。難易度自体は攻略情報も豊富でそれほど難しくないので時間が掛かるタイプの作品ですね。

トロフィー数は多めですがプラチナは無し。フリープレイで無料で全DLCをトロコンできた点は良かったですね。HITMAN 2では前作のステージも収録されていて、ボリュームがかなり豊富そうなのでもっと時間が掛かるかもしれませんね…。引き継ぎとかあればよかったのに。
「HITMAN 2」はフリープレイのみ所持の場合だと「HITMAN 1」のマップのDLCと、「拡張パス」のDLCのトロフィーが獲得できないようです。トロコンするには「HITMAN 1」の所持及び拡張パスの購入が必要です。
前作ステージのトロフィーは取れるようですが、拡張パス(5000円弱)を買わないとトロコンできないみたいですね…。セールが来たら買いなんですけどね~。とりあえず前作ステージからやってこうかな。
ソロゲーにもかかわらず、前作もトロコンにはオンライン接続が必須でしたが、今作もオンライン接続に関しては同じみたいですね。ブログ執筆もあるので少しずつトロフィー取れていけれないいかなと思います。
以上で記事を終わりにします。